
「そのうち自分の髪を活かしたグレイヘアにできたらいいな。」
そう思ったはいいものの、まず何からしていいか迷いますよね。
今回は、私が実際にグレイヘア移行準備のためにしたことを書いたので、よかったらご覧ください♪
(私は15歳の時から32歳までずっと髪を染めていました。)
ゆくゆくしていきたいな、やってみようかな
という気持ちから始めたので「いきなり全部やめて地毛でいく!」ではなく段階を踏んでいます。
これからの白髪との付き合い方に悩んでいる方の参考に少しでもなればうれしいです☺️
1.白髪を抜くことをやめた
そんなところから・・?!
と思われるかもしれませんが、
こちらがハードルが低そうに見えて、意外と大変でした。
私は子供の頃から白髪があったので最初は染めずに抜いていたんです。
しかし抜くには多い量だったので途中から白髪染めをするようになった訳ですが、、
抜く癖がついてしまい、大人になってからも目立つ白髪を抜いてしまっていました。

髪にも頭皮にも良くないと分かっていてもつい・・・
抜いた瞬間は白髪がなくなったような気がするし、一時的にストレス解消にもなります。
でも抜いた髪って短くうねったり、ぴょんぴょん跳ねたりとっても目立ちやすいんですよね。
そのため、抜く→ぴょんぴょん目立つ→また抜く→目立つ→抜くのループにはまっていました( ; ; )
健康なサイクルの髪を生やすことが第一歩!と思い
まずは抜くことをやめました!!
クセをなおすことは大変だけど、白髪を伸ばさないことにはグレイヘアの道も遠いですもんね。
2.暗くてしっかり染まる白髪染めをやめた
抜いてしまった白髪を育てている間は、目立ちにくいように白髪染めを継続していました。
白髪染めはその名の通り白髪もしっかり染まるし、染めたては白髪がなかったようになってツヤツヤ見えます。

でも、伸びてきたところとの境目が分かりやすくてすぐに染めたくなってしまうのが難点。
また、どうしても重ためカラーばかりになってしまいます。
今後のグレイヘアを視野に入れたときに、濃い色を入れていない方が移行もしやすいと思い
暗い白髪染めをやめることにしました!
3.明るい色で染める
濃い白髪染めをやめたあとは、明るいカラーで髪を染めていました。
明るい白髪染めだったり、おしゃれ染めだったり。
私の場合は白髪率が10〜20%で特に前髪・頭頂部に集中しています、
明るい色だと、黒髪を明るくして白髪とのコントラストを減らすので
暗い白髪染めの時よりも伸びたときに馴染んでぼかされていたと思います。
そして何より好きな色を試せるのがメリットです。
おしゃれ染め(セルフカラー)で染めたての様子


2週間くらい経つとこんな感じ

白髪が完全に隠れる訳ではないけれど、結構馴染んでます。
このときはサイオス/イルーセント(ソフトグレージュ)を使用しました。
このシリーズは透明感が出るところがすき!
カラーも豊富で気分で変えられるのも◎
明るくなるカラーの中では、髪が痛みづらいところもよいです。(私は泡カラー系で結構傷んでしまうことが多い髪質です)
特にリピートしていたのはソフトグレージュ・ヌードグレージュ・ブロッサムピンクの3つ。
セルフカラーのおしゃれ染めの中で1番気に入っていました!
サイオス イルーセント ミルキーヘアカラー ソフトグレージュ SG03(1セット)【サイオス(syoss)】 価格:990円 |
【医薬部外品】サイオス イルーセント ミルキーヘアカラー ヌードグレージュ 55g 110ml 15g 価格:980円 |
サイオス イルーセント ミルキーヘアカラー ブロッサムピンク BP02(1セット)【サイオス(syoss)】 価格:990円 |
明るい白髪染めでのお気に入り
サイオス/カラージェニック
こっちは白髪染めの中ではかなり明るく染まるシリーズです。
個人的にはおしゃれ染め寄りの白髪染めだと思っています。
特にクリスタルピンクが好きでドラッグストアで見つけたらよく買っていました。
こちらのピンクで染めたあとは、髪色をほめてもらえることが多かったです。
特に白髪の部分のピンクの発色がよくて、黒髪もしっかり明るくなるので
黒髪の割合が多い方にもおすすめ!
カラージェニック ミルキーヘアカラー P01 クリスタルピンク(チラッと白髪用)(1セット(50g 100ml 15g))【サイオス(syoss)】[白髪染め] 価格:895円 |
明るいカラーをしてみて・・・
しばらくは明るい白髪染めとおしゃれ染めを繰り返して使い、カラーを楽しんでいました。
私のように
- ゆくゆくグレイヘアを考えていてヘアカラーを楽しみたい方
- 黒髪の割合が多い方
には「明るく染めて馴染ませる方法」個人的におすすめです。
いろんなカラーを楽しめるのがいちばんのメリットでした。
逆にデメリットは
- 1ヶ月くらいで根元の「黒髪・白髪・色が抜けてきたブラウン」の3色になってしまい気になること
- カラーを繰り返すので頭皮と髪が痛むこと

ずっと綺麗なカラーだったら嬉しいのにね〜
色々なカラーを楽しんだからこそ、今は地毛を伸ばそうと思えているので
明るく染めていた時期があってよかったです。
同じような方がいたら、暗い白髪染め→明るいカラーを試してみるのもいいかもしれません。
4.ヘアカラートリートメントで馴染ませながら地毛を伸ばす
そして今はヘアカラーをやめて、地毛を伸ばしてみようと思っているところです。
※きっかけについては1つ前の記事にまとめていますのでよければご覧ください^ ^
地毛を伸ばすにはそのまま放置するのがベストだとは思うけど・・
メンタル的にきびしかったのでカラートリートメントを使いながら伸ばしていくことにしました!
カラートリートメントとは
髪のキューティクルを開いて内部に染料を浸透させるヘアカラーと違い
キューティクルを開かずに髪の毛の表面に着色させるもの
乾いた髪や何度も染めると濃く染まり、やめると徐々に色が落ちてくるようです。
カラートリートメントを使おうと思った理由
- 白髪と黒髪の境目が目立たないこと
- 色のコントロールがしやすそうだったこと
- 長年のヘアカラーで傷んでいる髪と頭皮に優しそうなこと
そんな訳でカラートリートメントを使いながら少しずつ伸ばしていきたいと思います!
今使用してみているものはこちら↓↓
アンナドンナ/エブリ カラートリートメント(ピンク・グレー・アッシュベージュ)
価格:1650円 |
クレイエンス/クレイスパ カラートリートメント(モカブラウン)
価格:3366円 |
サイオス/カラートリートメント(ダークブラウン)
白髪染め サイオス カラートリートメント ダークブラウン(180g)【サイオス(syoss)】 価格:990円 |
今はたくさんの種類のカラートリートメントが手軽に買えて、とてもありがたい時代でよね。
色々と試しているので、染まり具合などについてはまた詳しくレビューします!!
まとめ
今回は私がグレイヘア移行準備のために何から始めたかを順番にお伝えしました。
- 白髪を抜くことをやめる
- 暗くてしっかり染まる白髪染めをやめる
- 明るい色で染める
- ヘアカラートリートメントで馴染ませながら地毛を伸ばす
なるべくストレスフリーに、ちょっとずつその時できることから実行していければいいと思っています。
これからもおすすめの方法や試してみたたことなどをシェアしていきますので、みていただけると嬉しいです。
のんびり一緒に目指していきましょう〜😊

